仕事おさめ
本日で、今年の営業は終了いたしました。
店舗と住居を移転して1年余り、加えてラジオパーソナリティのお仕事、娘の結婚・・と目まぐるしい1年でしたが、皆様に支えられてなんとか年を越せそうです。ありがとうございました。
また、ご心配いだいておりました体のほうですが、胃痛はまったく無くなり、腰痛・股関節痛・首痛・肩痛も、ここに来てかなり改善してきました。
新年は1月4日(土)からの営業です。
さて、新しい1年はいったいどんな年になるのか?またまた楽しみです。
皆様も、良いお年を~
« 2013年11月 | メイン | 2014年1月 »
本日で、今年の営業は終了いたしました。
店舗と住居を移転して1年余り、加えてラジオパーソナリティのお仕事、娘の結婚・・と目まぐるしい1年でしたが、皆様に支えられてなんとか年を越せそうです。ありがとうございました。
また、ご心配いだいておりました体のほうですが、胃痛はまったく無くなり、腰痛・股関節痛・首痛・肩痛も、ここに来てかなり改善してきました。
新年は1月4日(土)からの営業です。
さて、新しい1年はいったいどんな年になるのか?またまた楽しみです。
皆様も、良いお年を~
先日、反射テープを取り付けてワークウエアショップさんに納品に伺うと
「来られたら、これを渡そうと思ってたんです~」
とおっしゃって、これを・・
丁度、首から下げる名札に出来る大きさにネームを刺繍してくださっています。
こんな事をしていただけるほど喜んで戴けると、こちらもうれしいですね。
ワークウエアショップからのご依頼で、作業服のお腹・ひじ・ひざに「反射テープ」を縫い付けました。
簡単そうに思われるかもしれませんが、縫おうとしてもミシンは入らないし、立体的に出来ている作業服に後からこの反射テープを真っ直ぐに縫い付けるのは、結構な技術を要します。
ご注文の重機メーカーさんは、これを早速、海外の現地法人宛てに空輸するそうです。
幻のLEVIS 501
これはもう売ってないでしょうね~
①パックリと開いたひざ
before
after
②おしりの穴はパンツが見えちゃうのでNG
before
after
③フロントがボタンなのが501の特徴ですが、これじゃ、外れてしまいます。
before
before
あれ?写真がどこかにいっちゃったんだけど・・
ダウンジャケットが破れて、中からダウンがあちこっちから顔をのぞかせていました。
これを直そうとして縫い目をほどくと、わぁ~~っと中からダウンが噴出してきて手に負えなくなるので、リフォーム店でもお断りするところが多いようですが・・
after
ご覧の通り、お客様も「どこでしたっけ?」とおっしゃるように修復しました。
補修布は、内ポケットを移植しています。
この大きな肩のジャケット
モノはいいし、色や素材が気に入ってて、捨てるには惜しいですよね。
before
でも、この通り。どうです?スッキリしたでしょう!
after
こういうのを上手くやるのを、アトリエサノは得意技としていますが、
その方法はチョッと企業秘密です。
メンズパンツというのはレディスと違って、5cm以内でしたらウエストのサイズをお直ししやすいように、最初から仕立てられています。
今回は、上の写真のように、既にギリギリいっぱいまで出したモノを更に出して欲しいというご注文。
そこで、下の写真のように、前のタック部分を出すのですが、裏側の処理が難しい・・
それでも、なんとかさらに3cmウエストサイズを広げることに成功しました!
前回承ったストーンウォッシュ加工の革ジャンのお直しは、針がどうしても立たず、創業以来初めて断念いたしました。
今回のこの革ジャンも、中を開けてみたらボンドで接着してあるという難敵!
しかし、ここでひるんでは、アトリエサノの名がすたります。
あの手この手を駆使して、何とか袖巾を脇から袖口まで詰めることに成功しました。
最近のコメント