2014年12月24日 (水)

「GACKT」のライブに行く為の衣装

なんでも、制服or制服風の格好をしていないと入場出来ないライブなんだそうです。

20141219yoshihara

で、チェックのパンツをお作りしました。

これに、真っ赤なブレザーを合わせるんだそうです。

楽しんでくださいね~(^^)/~~~

2014年12月23日 (火)

バイク乗りさんお気に入りのレザーシャツ

まるで、“スターにしきの”のようなデザインですが・・

これを着て風になびく感じがいいんだそうです。

before

20141218yoshinagaしかし、転倒時の安全面や、風防面から考えて、

フロントにファスナーを取り付けられないか?というご注文。

after

20141222yoshinaga で、はい、この通り。

何でもやりますよ(^^)/

2014年12月22日 (月)

着物リメイク2着

中国新聞「ふぇにっくす」を見てお越しになったお客様の着物リメイクです。

20141216kushida1

高価な生地であっても、それを普段着にしちゃおう!

という考え方に共感されてのご来店でしたので

セーターをインに着て、レギンスと合わせて、どんどん着ていただきたいですね。

20141219kushida

ということで、もう1着。

丈を長くして、リボンをアクセントにしました。

2014年12月20日 (土)

もはや得意技

before ウエストからヒップにかけてキツイとおっしゃるので

20141216nakamura2

after サイドにリブニットのマチを付けました。

20141217nakamura1

2014年12月19日 (金)

袖をとる

袖部分が、ハイパーネットになってるんですが、何となくしっくりこない。

before20141216nakamura1

そこで、袖をとっちゃうことにしました。

after

20141217nakamura2

気になってた肩も、やや小さくして、この通り。

スッキリした上に、季節を問わず、インナーに何でも合わせられるようになりました。

2014年12月18日 (木)

ダウンコートの修理

「ダウンコートが破れちゃった~」とおっしゃる方って多いんじゃないでしょうか?

ただ、修理しようとして中を開けた途端、中からブワ~っとダウンが飛び出してくるので、お断りするリフォーム店が多いと聞きます。

before

20141216sumida

でも、アトリエサノなら大丈夫!

20141218sumida2こうして、見えない裏側の生地を取り換えて、移植すると

after20141218sumida1

この通り。職人の技です。

2014年12月17日 (水)

雪かき

こんな大雪の日にお客さんは来られないかもしれませんが20141217snow

何とか駐車スペース一台分確保しました。

2014年12月16日 (火)

「ジャケットのウエストがきつい」とおっしゃるのですが・・

縫い代が少ないうえに、ほどけやすいザックリとした生地なので、サイズ出しが困難。

20141118toda そこで、ボタンをこんなふうにして、

after20141129toda2

 

カギホックで合わせるようにしました。 20141129toda1

結果的には5cm位のサイズ出しと同じ効果が得られ、見た目にも問題ありません。

そして何より、費用が安価です。

2014年12月12日 (金)

ボタンを付け替える

before

20141212toda1

20141212bottan1

after

20141212bottan2

20141212toda2

2014年12月11日 (木)

お気に入りのワンピを

before

20141205kushidaop

丈を短くして、ウエストをゆったりさせますと

after20141209kushida